【仕事したくないから】専業主婦から抜け出す4つのポイント
妊娠を機に仕事を辞める人は多く、子供がいる女性はまだまだ働きにくい世の中となっています。
しかし、働く必要性があるのに専業主婦から抜け出せない人が急増。
その理由は「仕事をしたくないから」。
楽をしたいから仕事をしたくない…こう思ってしまう方は、脱出したくなる4つのポイントをお伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
なぜ?仕事したくない主婦の理由とは?
結婚や妊娠を機に仕事を辞めた女性は、仕事へ行かない生活つまり、専業主婦としての道を歩みます。
この経験をした時に感じる穏やかな時間。子供とのんびり過ごし、夫が帰る前に食事の支度をする。
同居かそうでないかにもよりますが、少なからず会社という組織から縛られることはありません。
しかし、夫の給料だけで生活を続けることは難しい、そういった家庭の方が多く、子供の手がある程度離れたら再び働かなければなりません。
そう頭では理解していても、どうしても仕事したくない…そう思ってしまう主婦の方はとても多いようです。
「仕事したくない主婦の理由」
- 「ブランクがあって怖い」
- 「内向的だから」
- 「仕事と家庭の両立が難しそう」
- 「卒業後にすぐ結婚したから働いたことがない」
このような意見があり、とくに「自分に自信がない」という内容が多いようです。
中には「働かなくても生活できる」という主婦の意見もありますが、これはほんの一握りの家庭であり、たいていの家庭は共働きが強いられます。
お金の問題があるのに仕事したくない、ここから脱出できない場合はどうすべきでしょうか。
仕事したくない主婦の5つの理由
- 子供の病気で職場に迷惑がかかるのが不安
子供が保育園や幼稚園へ行くようになっても、急な発熱やケガのたびにお迎え要請の電話が来ます。
ウィルス系の病気をもらってしまうと家族中感染してしまい、大騒ぎになるでしょう。
その度に職場を早退や欠勤してまで仕事を続けることは、とても酷なものです。 - 保育料が高い
子供を預けて必死に働いても、パート代のほとんどが保育料として取られてしまう可能性もあります。
それでは働く意味がない、そう感じてしまいます。 - 残業や休日出勤には対応できない
できないものは仕方ありませんが、残業などに応じられないことに罪悪感を感じることもあります。 - ブランクが心配
何よりも、仕事を辞めてから何年も経っていることに対する不安が大きいものです。
いきなり仕事と家庭の両立なんて…と不安でいっぱになるものです。 - すっかり内向的になってしまった
専業主婦になってから、どんどん内向的になってしまい、職場に馴染める気がしない…。
こんな風に感じることはよくあります。
性格の問題だけではなく、人との関わりの少なさが影響しています。
「楽したいから仕事したくない主婦」への意見
「専業主婦になりたい」と言う女性には2つのパターンに分けることができます。
1つは、家事や育児を真剣に行い、夫をしっかりと支えるべく「プロ専業主婦」を目指す人。
もう1つは、仕事はきついし楽したい、生活費を節約してやり過ごしたいと考える人です。
2つ目の主婦の人がよく言うのは「仕事の能力がない」「何をやっても不器用」「自分は内向的だから」という理由です。
この理由はどれも自分自身の問題であり、家計を考えた内容ではありません。
仕事したくないと思うことは誰にでもありますが、【働かなくてはいけない理由】をしっかりと考え直すと、心が仕事に向かいやすくなります。
仕事を始めると、その職場での新しい出会いもあります。
新たな世界が広がって、【やっぱり外にでて仕事をして良かった!!】という意見も多くあります。
短時間でも働いて自分で稼いだお金ができると、働くモチベーションもあがり、生活に金銭的な余裕ができます。
そうすると、心にも余裕ができるのです。
専業主婦から抜け出す4つのポイント!
仕事をしなくちゃいけないのに、なかなか一歩が踏み出せない…。
こんな主婦の方へ、抜け出す4つのポイントをお伝えします。
- まずは短時間の仕事から始める
ブランクが長い人ほど社会復帰は不安になります。
家庭との両立を目指す方は、いきなりフルタイムで働くよりも、まずはパートタイマーとして希望をしてみましょう。 - 目標を決める
働けばもちろん、お金が入ります。貯蓄をしてマイホームを購入することを目標するなど、大きな目標を立ててみましょう。 - 趣味を仕事にする
最近ではハンドメイドの作品を販売する主婦も増えています。
これ以外にも、クラウドソーシングという在宅ワークも流行っているので、得意なものでお金が稼げないか探してみましょう。 - 将来必要なお金を計算してみる
子供の学費や自分の老後のお金はいくら必要なのかを考えることで、働くことの意味を見出せます。
働かなければならない、これが分かれば意識も大きく変わります。
覚えておこう!専業主婦がリスクになる理由
実は、専業主婦を続けることはあるリスクも背負うことになります。
それは、夫に頼って生活をするということ。
パートとして少しでも生活費の負担を減らすことで、夫婦で助け合う気持ちも生まれます。
しかし、無理をして働くことで上手くいかないこともあるので、とても難しい問題です。
働けない主婦の方も多い
「仕事したくないから」という意見も多いですが、それと同じくらい「働きたいのに働けない」という主婦も多いです。
人それぞれの環境や子供が預けられないなどの理由がありますが、子供のために家にいたいけど仕方なく働いている人も多いです。
プロの専業主婦を目指した場合は、おそらく楽な生活はできません。
できるだけ若いうちは働いておくことで、年齢を重ねた時に後悔しなくなります。
今置かれた状況をよく把握して、自分がどうすべきなのかよく考えてみましょう。