ウインナーをレンジ調理するなら「加熱時間」に注意!
最近主婦の間で話題になっている「レンジ調理法」ですが、やってみるととても便利で簡単です。
とくに忙しい朝ごはんが時短調理できると助かりますよね。
では、朝ごはんの定番と言えばウインナーですが、これもレンジ調理はできるのでしょうか?
ウインナーをレンジ調理をするなら注意をすべき点があるようです。
そして、正しいレンジ調理方法はとっても簡単です!ぜひお試しください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
ウインナーはレンジで調理可能!時間短縮する作り方
朝ごはんの定番と言えばウインナーですよね。みなさんはどんな風に調理をして食べていますか?
ウインナーの調理法と言えば、フライパンで炒めるかお湯で茹でるかの2つが思い浮かぶと思います。
でも実は!レンジで簡単に調理が可能なんです。
ただ、そのままチンしては失敗してしまうこともあるので、上手に調理する方法を教えますね。
「ウインナーをレンジで調理する方法」
・材料と準備するもの
ウインナー1、2本
水
・作り方
1.マグカップなどの耐熱容器にウインナーを入れる。
2.かぶるくらいの水を入れる。
3.レンジで1分加熱する。
できあがり。
この方法を知っておくと簡単に朝ごはんの準備ができますね。
お弁当にも使えてべんりです。
お水の量によって加熱時間も差があるので、ご自分で調整してくださいね。
時間のない朝にぴったりの「楽パック レンジdeウインナー」
先ほどご紹介したのは一般的なウインナーをレンジで調理する方法ですが、なんとレンジで調理専用のウインナーも発売されています。
2015年1月に発売された「楽パック レンジdeウインナー」は、パッケージのままレンジ調理ができる優れもの。
日本ハムから発売されて以来大人気商品となっています。
レンジ調理だからとは言え、その出来映えは驚きの食感。
封をほんの少し開けて温めるだけという驚きの便利さは、忙しい家庭や単身世帯、お年寄りまで需要が広がっています。
できるだけ簡単に済ませたい朝ごはんにぴったりなレンジ調理。
お弁当のおかず作りもこれなら簡単ですよね。
ウインナーをレンジで温めるときは加熱時間に注意!
レンジ調理をする場合にはいくつかの注意点があります。
素材によっては爆発をする恐れのものがあるので要注意。
ウインナーは先ほどご紹介をした水を張って温める方法なら大丈夫ですが、そのままお皿に乗せて温めると危険な場合もあります。
また、加熱時間が長すぎても爆発の原因となるのでこれらの素材を温める場合には気をつけてください。
「レンジ調理で注意が必要な素材」
・殻や皮があるもの
ウインナーも皮つきものは要注意。皮以外にも、膜のあるたらこや栗のような殻があるものも危険です。
肉の塊も大きさによっては加熱ムラができるために向いていません。
また、水蒸気が中にこもってしまい食べるときに爆発をする恐れがあります。十分に注意をしましょう。
・飲み物
加熱し過ぎると吹きこぼれたり、場合によっては沸騰してしまうものがあります。
牛乳などの液体を加熱する場合は加熱時間に注意をしましょう。
・水分の少ない穀物類
イモ類のように水分の少ない素材は加熱し過ぎると焦げやすいため、注意をしながら加熱をしましょう。
適切な加熱方法を行わないと発火する恐れがあります。
ここまででわかったことは、加熱をし過ぎると危険だということです。
適切なやり方でレンジ調理を行えば、美味しく出来上がりますよ。
ウインナーを常備保存でいざという時に活用できる!
朝ごはんやお弁当にぴったりなウインナーは「レンジ調理で簡単に食べることができる」ということがわかりました。
そんなウインナーは保存期限も長いため、適切な保存を行うと日持ちがする食品です。
パッケージの封を開けない状態で冷蔵保存をすることが大切です。
ウインナーの中でも保存期間が長いのが「魚肉ソーセージ」です。
こちらも封を開けなければ、なんと常温で約90日間の保存が可能。
その商品にも違いはありますが、色々な料理に活用できるウインナーはいつでも常備をしておくと便利ですね。
レンジで調理する場合には、最初にお伝えした作り方で調理をしましょう。
そのままレンジで加熱をすると内部が膨張をしてしまい。破裂する恐れがあります。
破裂させない方法として、包丁で切り込みを入れておいたり爪楊枝で穴を開けておくと破裂しにくくなります。
レンジをもっと活用しよう!ドライトマトも作れます
レンジ調理について興味を持っていただけたでしょうか?
レンジ調理ができるウインナーのほかにも、レンジを活用することでとても簡単に下ごしらえをすることが出来るんです。
覚えておくと時短調理ができる方法をご紹介します。
・アボガドをやわらかくする方法
固くて包丁が入れにくいアボガドはレンジで温めることで切りやすくなりますよ。
アボガドをそのままレンジで約2分加熱をすると硬い皮が柔らかくなります。
塾したような状態になるので美味しさもアップ。ナッツやバターのような風味まで出ると評判です。
・にんにくのにおいを抑える方法
なんとにんにくのにおいもレンジ加熱によって抑えることが可能です。
薄皮をむいたにんにくを耐熱皿にのせてそのまま30秒ほど加熱をします。
これだけでにおいが和らぎますよ。ぜひお試しください。
・ドライトマトの作り方
生のトマトをレンジで加熱をするとなんと、ドライトマトに変身。
半分に切ったミニトマトをペーパータオルを敷いた耐熱皿に乗せます。この時切り口は下にしましょう。
このまま約6分レンジで加熱をすると、水分が蒸発してドライトマトの完成です。
ウインナー以外にも便利なレンジの活用方法がありますよね。
ウインナーをお子さまのお弁当に入れるなら、こちらの方法もおすすめです。
・たこさんウインナーの作り方
ウインナーの半分まで4本の切り込みを入れ、そのまま約50秒レンジで加熱をします。とても簡単ですね。
忙しい朝のお弁当作りに活用してみてください。