基礎体温を測ろう!婦人体温計と普通の体温計の違いを知っておく
2017/02/27
自分の基礎体温を知ろうと思った時に家にある普通の体温計で測る人は少ないと思います。
基礎体温を測る時は婦人体温計を使いますが、この婦人体温計と普通の体温計の違いを知っていますか?
また基礎体温は風邪の時などのようにただ脇に挟んでおけばいいという訳でもありません。注意点もいくつかあります。正しい測り方も知っておきましょう。
基礎体温は子どもを望む時に測るというイメージが強いですが、更年期障害の時にも基礎体温を測ることをおすすめします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
基礎体温は普通の体温計で測っても何か違いがあるのか?
「よし!明日から基礎体温を測ろう!」と思ったけど、普通の体温計しかない・・・
こんな時どうしますか?
そのまま普通の体温計で測りますか?それとも婦人体温計を買いに行きますか?
この2つに何か違いはあるのでしょうか?
基礎体温計と普通の体温計の違いが知りたい
では婦人体温計と普通の体温計の違いは何なのでしょうか。
大きな違いはメモリの細かさです。
普通の体温計は「○○.○」と小数第一位までしか表示されないですよね。
しかし婦人体温計は「○○.○○」と小数第二位まで表示されるんです。
女性には高温期と低温期があり、基礎体温を測る事で生理や排卵日を予測する事ができます。
これを正確に測るためには普通の体温計ではなく、婦人体温計じゃないと無理なのです。
普通の体温計があるのにわざわざ婦人体温計を買うなんてもったいないし面倒くさいと思うかもしれませんが、自分の身体の変化をきちんと知るには婦人体温計の方がいいという事になります。
基礎体温を測りたいけど実測式と予測式の違いは?
基礎体温を測るには婦人体温計がいいという事はお話しましたが、この婦人体温計には、実測式と予測式があります。
ここで疑問!実測式と予測式の違いは何なのでしょうか。
実測式体温計は自分の正確な体温を知る事ができますが、口でなら5分脇なら10分ほどと時間がかかってしまうんですね。
基礎体温は朝起きてすぐに測らないといけないんですが、この測っている時間の5分から10分の間に二度寝してしまう・・・という人も多いようです。
予測式は計測時間は数十秒で、その短い時間で分析し体温を予測します。
実測式と比べると時間もだいぶ短いので楽ですが、実測式と予測式とを比べた時に誤差があるという意見もあります。
きちんと測るためには実測式の方がいいかもしれませんね。
「朝にそんな余裕な時間はない!」という人なら予測式でもいいでしょう。
しかし予測式なら予測式を使い続ける方がいいですね。
今日は実測式で明日は予測式という風に使い分けると誤差が出て正確に測れない事があります。
婦人体温計を購入する時はこの実測式か予測式のどちらにするのかという事もポイントになりますね。
基礎体温の正しい測り方と注意点
基礎体温の正しい測り方と注意点を説明していきます。
○朝起きてすぐに測る
前日の夜に起き上がらなくてもいい位置に婦人体温計を置いておきましょう。
基礎体温は目が覚めたらすぐに測ります。
この時、起き上がったり寝返りは打たないように気を付けましょう。
また検温中も布団の中で安静にしておかなければなりません。
実測式の場合は時間が長いので大変ですが、あくびをするだけでも体温は上がってしまうのです。
毎日同じ時間に測る方が数値の精度は高まりますが、仕事などの関係で起床時間が違うという場合や、二度寝してしまった場合でも同じように起きてすぐに測りましょう。
○基礎体温は舌の裏の奥で測る
基礎体温を測る時は舌の裏の奥に当てて測ります。
舌の上で測ると誤差が出てしまうので、正しい基礎体温を知りたい時は舌の裏の奥で測りましょう。
○寝不足や飲酒をした時は気を付ける
寝不足や前夜にお酒を飲んだ場合は基礎体温が高くなります。
後から確認した時に分かるように寝不足や飲酒をした事をメモしておきましょう。
出血があった場合やおりものの変化などについてもメモしておくと何かあった時に役立ちます。
基礎体温をつけて分かる自分の身体のこと
基礎体温は1日2日測っただけでは何もわかりません。
3ヶ月程続けて付けていれば自分の身体のパターンも分かってくるでしょう。
基礎体温のグラフにはいくつかのパターンがあります。
自分の健康状態や妊娠の可能性なども分かるので注意してみてみましょう。
ホルモンバランスが正常な時は生理後14日目くらいに排卵日があり、この日から高温期に移行します。
グラフに凹凸が形成されるようになります。
高温期が長い場合はどういった事が考えられるのでしょうか。
高温期は長くても17日ほどです。
高温期が21日以上続くようであれば妊娠している可能性があります。一度妊娠検査薬で確認してみてもいいかもしれません。
妊娠検査薬で陰性の場合や妊娠に心当たりがない場合は「黄体依存症」の可能性もあるので一度婦人科を受診することをおすすめします。
反対に低温期が長い場合はどういった事が考えられるのでしょう。
高温期はほぼ一定ですが、低温期は生理周期により14日から24日という風に個人差があります。
しかしそれよりも低温期が続き生理周期が39日以上になった時には月経異常の可能性もあるので婦人科で相談してみましょう。
基礎体温のグラフがガタガタしている場合もあります。
これはストレスによって自律神経が乱れているとこういった事がおきます。
また冷えでホルモンバランスが乱れている時にもおこります。
更年期障害でも基礎体温を測る必要がある
基礎体温を測る事は女性が自分の身体のリズムを知る上で重要になってきます。
基礎体温をグラフにすると生理後に低温期が続き、高温期、体温が下がって生理が始まるという事がわかります。
更年期になると低温期の高温期の差が減少します。そして閉経すると高温期がなくなり低温期だけになります。
自分が更年期かもしれない・・そろそろ更年期かな?と思っているなら一度基礎体温を付けてみましょう。