ネット友達の作り方と上手な探し方
2017/09/28
「暇な時に話せる友達がほしい」と思ったときはネットを使うのが最も早い手段です。
今はSNSも普及しているのでいつでもどこでも誰かと関わることができますよね。
今回は、ネットでの友達の作り方とともにそこに潜む危険性や友達とは何なのか?ということをご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ネット友達の作り方は現実の世界と同じ
「ネットで友達は作れるのか?」と疑う人もいるでしょう。
現実ではない世界で友達など作れるのでしょうか。
でも実際に「ネット友達」がいる人は大勢いますよね。
この人たちがどのように友達になったのかと言えばこんな感じだそうです。
「気が付いたら仲良くなっていた」とのこと。
それって…現実の世界と一緒じゃないでしょうか。
そして初対面でいきなり友達になれるものでもなく、ある程度の時間をかけてコミュニケーションを図ることで友達へと発展していくようです。
ネット上の人を最初から信頼することは危険なことだし警戒してしまうもの。
でも、何度かやり取りをしているうりに警戒心が薄れて友達になれるという感じです。
1ヶ月くらい経てばある程度仲良くなれるものではないでしょうか。
友達の作り方とネットから現実へと発展させる方法
・共通の趣味の仲間を探してみよう
現実の世界での友達作りが苦手…という人におすすめなのが「ネットで友達を探す」ということです。
ネット上では色々な趣味のサークルやイベント活動の情報を見つけることができます。
たとえば「車のサークル」「ハンドメイドサークル」「ゲームのサークル」…など色んなジャンルでどんなにマニアックなものでも見つかるものです。
とくにSNSではこういった情報をより早く見つけることができ、コミュニケーションを取るうちに「オフ会をしよう!」と盛り上がることもあるでしょう。
そうすることでネット上の友達が現実の友達へと発展します。
出会った場がネット上だというだけで友達には違いありません。
・ブログを探してみる
色々なブログを見ているうちに、何となく気になる人のブログが出てくるものです。
その人とコミュニケーションを取るためにコメントを投稿してみましょう。
メールボックスが設けてあればメッセージを送ることも可能です。
海外のネット友達の作り方
日本にいながら海外の友達を作る方法をご紹介します。
SNSなどでも見つけることができますが、それ以外の方法はこれ。
・ペンパルサイト
ペンパルとは文通友達やメル友のことです。
ペンパルサイトに登録をすると外国人の友達を探すことが可能となります。
最近ではメル友を探すサイトが増えていますが、仲良くなればスカイプで会話をしてより交流を図ることもできます。
外国人と会話をすることでお互いの国の言葉を学ぶことができるので、外国語を学びたい人にとってもよい出会いの場となります。
・ペンパルサイトのメリット
掲示板にメッセージを書きこむと数日以内には数人からメッセージを受け取ることができます。
英語の上達をしたい人はモチベーションアップにつながります。
・ペンパルサイトのデメリット
ネット上での出会いなので危険も潜んでいるということを忘れてはいけません。
中には悪用目的で使う人もいるので、個人情報を教えてと言われてもすぐに教えることは避けるべきです。
ある程度お互いのことを知った上で情報を交換するようにしましょう。
ネット上の友達とリアルな友達
ネット上の友達を作るのは非常に簡単です。
ちょっと検索をしてみれば「友達になってください」という書き込みはたくさん出てきます。
気になる人がいてもすぐに相手を信用することはやめましょう。
まずはネット上でのやり取りを行ってみて、何度かコミュニケーションを取ることが大事です。
そしてその人はリアルでも友達になれる人なのかどうか?をよく考えましょう。
ネットだけでのやり取りだけではやっぱり心が満たされません。
共通の趣味や同じ考えを持つ人と出会い、数カ月に渡り交流が続いているのであれば「オフ会」を行ってみてはいかがでしょうか。
その時に「それはちょっと…」という相手であればネット上だけの友達までとなります。
こうなった時にショックを受ける人はやはり現実の世界での友達を探しましょう。
「友達がいない」と悩む大人の原因
大人になってから「友達がいない」ことで悩む人は実に多いです。
そこでネット上で誰かとコミュニケーションを取って少しでも楽しもうとしては、なんだか淋しくなってしまう人もいるでしょう。
ではなぜ友達がいないといけないのでしょうか。
大人なのに友達がいないことで悩む原因はこのようなことが考えられます。
・精神的に成長できていない
・暇だから
ほとんど場合が後者ではないでしょうか。
ふとした時間に1人でいることへ不安に思い悩むという人が多いはずです。
このような不安な気持ちはなぜ起きるのかを考えてみます。
・過去の自分と見比べてしまっている
・他人と自分を比較してしまう
・学生時代と今との違いを苦痛に思う
・仕事と家庭などで疲れている
どれも思い当たることがあると思います。
こんな気持ちになってしまう共通点は「疲れている」からです。
もっと前向きに毎日を過ごすだけで不安は薄れていくものです。
そしてこういった孤独感は自分だけではなく誰もが感じているもの。
「自分だけが」と思うのはやめましょう。