クレジットカード番号を知られる危険性とフィッシング詐欺について、教えます!
2017/09/28
ネットショッピングを頻繫に行う人はいま一度クレジットカードの情報漏えい対策について確認をしましょう。
最近では巧妙に作られた「フィッシング詐欺サイト」での被害者が続出しています。
クレジットカード番号を知られる危険性や万が一の場合の対策をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
紛失や盗難によりクレジットカード番号を知られるのは危険!
クレジットカードが紛失していることに気付いたらすぐにコールセンターへ電話をします。
そのまま放置してしまうと不正利用されてしまう恐れがあります。
カード番号を知られることで勝手に使われてしまうので気付いたらすぐに手続きを行ってください。
クレジットカード会社のコールセンターは年中無休、24時間体制で営業を行っています。
盗まれた可能性がある場合もここへ電話をしなくてはいけません。
この電話はクレジットカード名義の本人が行うことになっています。
コールセンターに電話をするとオペレーターから本人確認のために住所と生年月日を聞かれます。
カード番号が分からない場合はカード会社からの請求書を用意しておくといいです。
ここに記載されているお客様番号やコードなどを伝えることができれば手続きがスムーズに行えます。
外出先で紛失した場合はそのように伝えれば大丈夫です。
まず、紛失や盗難あった場合は次の内容を伝えなくてはなりません。
・カードを紛失または盗難に遭った日時や場所
・カードと一緒に盗まれたもの
・カードの最終利用日
・カード裏面のサインの有無
これについて質問されるので覚えている範囲で答えます。
これによりカードの利用停止手続きが行われます。
それによってカードは使えなくなるので不正利用ができなくなります。
この手続きが済んだらカードの再発行を行うことになります。
そのまま電話で手続きができる場合と郵送じゃないと対応できない場合があるので、予め確認をしておきましょう。
新しいクレジットカードが届くまではおよそ1~3週間かかります。
また再発行手数料が必要な場合もあります。
手数料の相場は1,000円程度でしょう。
情報漏えいしたら!クレジットカード番号を知られる
最近では個人情報漏えいのニュースが続いています。
個人情報の中には住所や勤務先や家族の情報など知られると困る内容ばかりです。
ネットショップを利用する際にクレジットカード番号を記入する時は、情報管理がどのように行われているのかを確認をしましょう。
信用ができないと感じた場合はクレジットカードではなく違う方法で買い物をするようにしましょう。
クレジットカードには使用期限やセキュリティコードなどが書かれていますが、これら全てが流出してしまった場合は簡単に不正利用されてしまいます。
またカード番号だけでも使われてしまう恐れがあるので、万が一情報漏れをした可能性があった場合はクレジットカード会社へ電話をしましょう。
早期にカード番号を変更することで不正利用から防ぐことができます。
「フィッシング詐欺」の手口と個人情報を知られる危険性
・フィッシング詐欺の手口とは?
近年問題になっているのが「フィッシング詐欺」です。
ネット上で使われる詐欺の手口ですが、どのような手法で行われているのかいま一度確認をしましょう。
ある手法は、有名ショッピングサイトとほぼ同じようなサイトを作成して個人情報を盗み取っています。
詐欺に遭った人は「見分けが付かないので気付かなかった」と言うほど巧妙なサイトとなっており、つい油断をしてしまうほどの仕上がり。
いつものように買い物をするためクレジットカード番号や氏名や電話番号を記入してしまい、さらに暗証番号まで入力させるものまであります。
また偽装メールで誘導を行うこともあり、詐欺かどうかを判断をしなくてはいけません。
よくあるショッピングサイトだと信じてしまうことは大変危険です。
・フィッシング詐欺の意味
「sophisticated(洗練されているという意味)」が語源であり、ある時から「phishing」(フィッシング)とつづられるようになりました。
洗練されていると言われるほど巧妙にできているという意味なので、利用する人の判断力が問われています。
・詐欺メールにご注意を
このようなフィッシング詐欺の多くは偽装メールが入り口となっていることが多いです。
大手ショッピングサイトを名乗ったメールを受け取った人がうっかり利用してしまうことで詐欺が成立してしまいます。
・詐欺サイトと判断をする基準
大手ショッピングサイトでは「SSL」と呼ばれるセキュリティ対策を行っています。
また2重パスワードを使うこともあり、このようなシステムが備われていないサイトは疑うべきでしょう。
あとは自己判断で利用するしかありません。
SNSやアプリで個人情報が知られる危険性がある
スマホの普及によって個人情報が流出する機会が増えてしまいました。
アプリやSNSを利用する際にメールアドレスや電話番号の入力を求められることがありますが、不正利用されないかいま一度確認をすべきです。
本当に必要な場合以外はむやみやたらと個人情報を載せるべきではありません。
とくにSNSは不特定多数の人が利用をしており、何気なくアップした写真1枚で個人が特定されてしまう危険があります。
利用をする場合はそういった危険に遭わないためにも、特定できる何かが写っていないかどうかを確認すべきです。