妊娠中だからなのか 旦那に不満がいっぱいある時の対処法はこれ!
2017/09/28
妊娠中はホルモンバランスが崩れるので、必要以上にイライラしてしまったりしちゃうんですよね。
だからなのか旦那にも不満が溜まって、喧嘩が増えて嫌になる。
そう思う事ってありませんか?
大丈夫、それはあなただけではありません。
喧嘩にならないためにはどうすればいいのか、考えていきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
あなただけじゃない!妊娠中に旦那に不満を持ってしまう!
妊娠中って自分の好きに動くことが出来ないし、我慢しなければいけないものもたくさんあります。
それがどんなに大変か旦那は分かってくれない!
分かってくれないから手伝ってくれることもなければ優しい言葉をかけてくれることもない。
不満はどんどん溜まっていってしまいます。
あるアンケートによると旦那に不満を感じてい女性は6割以上もいました。
もちろん妊娠中だけの問題ではなく、子育てや主婦の大変さを分かってくれないなどという理由で、不満を持つようです。
しかし、一緒に生活していくので不満ばかり口にしていてはいけないと思ってか、旦那への不満を口にせず溜め込んでいる女性も多いのです。
「不満を言って嫌われたくない」「不満を口にするのは相手に悪い」という気持ちから、自分の気持ちをなかなか言えないんだとか。
口に出さなければ不満は溜まる一方ですよね。
そして最終的には怒りが爆発し喧嘩にまで発展してしまうのです。
妊娠中に旦那への不満が溜まって夫婦喧嘩が増えてしまう
女性はお腹に赤ちゃんがいると分かった時点で母親という自覚がわきます。
大好きだったお酒も赤ちゃんの為に我慢出来たり、苦手な食べ物でも赤ちゃんの為に頑張って食べたり、自分の事よりも赤ちゃんの事を第一に考えるようになるんですね。
もちろん男性でもお腹の赤ちゃんを第一に考える人もいますが、多くの男性は産まれてくるまではなかなか、父親になるという実感が生まれてこないと思います。
赤ちゃんが産まれるまでは自分を第一に考えているので、赤ちゃん第一と考えている女性からしてみると、イライラしてしまうんですよね。
そして些細な事で喧嘩してしまう。。。
妊娠前はどうってことなかったのに、妊娠中にはどうしても許せなくなってしまう。
これは赤ちゃんに対する気持ちの差ということもありますが、妊娠によるホルモンバランスが崩れも原因の一つだと思います。
妊娠中は精神が不安定になりやすく、ちょっとした事でイライラしたり、涙が出たりしてしまいます。
旦那への不満も多いと思いますが、イライラするのはホルモンバランスの崩れだと割り切ってしまえば少し楽になるかもしれません。
不満を口にせず我慢をしすぎることも、不満ばかりを口にして喧嘩ばかりすることもお腹の赤ちゃんにいい影響を与えるはずないですよね。
ではどうすればいいのでしょうか。
妊娠中に旦那への不満はこう伝えよう!
妊娠初期にはつわりがあって動くのがつらい、妊娠後期にはお腹が大きくなって思うように動けない。
妊娠中ってほんと動くのが大変な時が多いんですよね。
そんな時、旦那がもっとこうしてくれたらいいのに、ああしてくれたらいいのにと思ってしてくれない事に対してどんどん不満が溜まってしまいます。
でも、ちゃんと口に出さなければ思っているだけでは伝わらないのです。
ただ、言い方を間違えると喧嘩になってしまうので注意が必要です。
「○○くらいしてよ!」「あなたは何もしてくれない」
こんな風に言えば旦那さんだってムカっときてしまいます。
「ちょっとつらいから○○だけお願いしてもいい?」
「あなたが○○してくれるとすごく嬉しいんだけど」
こんな風に言えば男性のプライドを傷つけることもないでしょう。
不満が溜まってしまうとついつい強い口調になってしまうので、溜まる前にこうやって少しずつお願いした方がいいですね。
普段家事をしない旦那さんに完璧な仕上がりを求めてはいけません。
自分とのやり方が違ったり、仕上がりに納得できない場合でもとりあえずは「有り難う。助かった」と感謝しましょう。
何度かお願いしていくうちにきっと上達していってくれますよ。
妊娠中に家事などを覚えてもらおう!
妊娠中だけど、家にいるのだから旦那に頼らず自分で全て家事をこなさなければ!と思う人もいるかもしれませんが、赤ちゃんが産まれると赤ちゃんのお世話が大変で家事なんてまともに出来ない日が増えてきます。
家事をやりたいけれど出来ないイライラと何も手伝ってくれない旦那へのイライラでストレスが溜まりまくってしまいます。
そんな事にならないように妊娠中から少しづつ家事を手伝ってもらい色んな事を覚えておいてもらいましょう。
赤ちゃんが産まれてから一から教えるのはかなり大変ですからね。
それに最近は共働きの家庭も多くなり、働くならば旦那さんに家事を手伝ってもらわなければなりません。
その時のためにもやはり家事を覚えてもらうことは必要だと思います。
旦那にも不満があることを覚えておこう
旦那への不満が溜まってくると「どうして自分ばっかり我慢しなければ・・・」という気持ちになってしまいますが、旦那も不満に思っていることがあるかもしれないということを覚えておきましょう。
一般的に夫が妻に不満に思う事は
・仕事から疲れて帰ってきたのに愚痴を言われる
・子供中心で自分の事を全く考えてくれていない
・仕事のことに口出ししてくる
・話が長い
こういったことが多いようです。
どうでしょう?一つくらいは思い当たるふしがあるのではないでしょうか。
一緒に生活していく中で「自分ばっかりが・・・」という考えになってしまうと不満が溜まりどうしても喧嘩になってしまいます。
お互いが思いやりを持って生活することが大切なのではないでしょうか。