大好き切干し大根!栄養豊富だけど糖質が気になる方への解決法はこれ!
2017/09/28
小さい頃は苦手だったけれど、大人になるのつれて切干し大根の美味しさが分かってきた気がします。
多めに作ってお弁当に入れたりして、便利なんですよね。
栄養も豊富な切干し大根ですが、糖質も高いの注意が必要です。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
栄養豊富な切干し大根!糖質が高いので控えるべき人とは?
大人になると、和食を好むようになりますよね。
健康のためにも和食の方がいいでしょう。
おひたし・ひじき・切干し大根など和食には美味しい物がたくさんあってこういった小鉢は、毎日でも食卓に並べたいですよね。
しかし、和食が健康的でも「切干し大根」を控えた方がいい人がいます。
それは、糖尿病患者の方です。
糖尿病患者はカロリーよりも糖質を制限しなければなりませんが、切干し大根の糖質って結構高いんです。
大根の糖質が100グラム2.3グラム程に対して、糖質は45グラム程あるんです。
これは干物にすることによって、糖分が増すためなんですね。
こういったことから糖尿病患者は大根は食べてもいいのですが、切干し大根は控えた方がいいでしょう。
切干し大根を水で戻すと糖質や栄養が失われる?
切干し大根を食べるとき、どうやって食べますか?
何を作るときでも、まず水で戻すという人が多いのではないでしょうか。
切干し大根は栄養価が高く、1食分(15グラム)だとカリウムがバナナの1.3本分、鉄分がプルーン15個分
食物繊維に至っては、レタス1玉分もあるのです。
しかし、水で戻してしまうとカリウムが6割、鉄分が2割も失われてしまうんです。
同じように糖質も6割失われます。糖質を気にする人であればこれは嬉しいかもしれませんね。
「栄養が失われるのは嫌だ!」と思ってもどうやって食べればいいのか分かりません。
ここでは、切干し大根を見せ水で戻す以外の食べ方をご紹介します。
おつまみに最高!切干し大根の素揚げ
こちらは簡単!切干し大根を水でさっと洗いキッチンペーパーで水気を取ります。
150℃の低温の油で混ぜながら素揚げします。
取り出したら塩こしょうで味付けすればできあがりです。
子どもでも食べやすい!切干し大根のお好み焼
栄養価が高い切干し大根は子どもにも食べて欲しい!でもなかなか食べてくれない・・・
そんなときにおすすめなのが、お好み焼です。
材料はいつも作るお好み焼に切干し大根(約20g)をプラスするだけ!
さっと洗い、キッチンペーパーで水気を取った切干し大根を1cmほどの長さに切って生地に。キャベツなどと一緒に混ぜ込みます。
あとは、いつも通り焼くだけです。
切干し大根というと煮物のイメージがあって、他の食べ方をしないことが多いですが色んな料理に使えます。
さっと洗い流すだけなら時短にもなりますし、栄養たっぷりなので積極的に取り入れていきたいですね。
切干し大根だけじゃない!栄養も糖質も高い食べ物
栄養はたっぷりあるけれど、糖質も高いという食べ物は切干し大根以外にもたくさんあります。
子どもが大好きで朝食にも便利な「バナナ」もその一つです。
このバナナもカロリー自体はそんなに高くなく、手軽に買えて美容にも効果があるので食べている女性も多いでしょう。
カロリーはそこまで高くありませんが、100グラムあたり糖質は21.4gあります。
糖質制限をしている人には気を付けなければならない食材ですね。
バナナだけではなく、果物の多くは糖質が高めとなっているので食べる量に気をつけましょう。
他には冷蔵庫に必ずといっていいほど入っている飲み物「牛乳」です。
お茶代わりに飲んでいるという人もいるのではないでしょうか。
牛乳は栄養豊富だという事は有名ですよね。骨をつくるので子どもの時からたくさん飲んでいます。
この牛乳の糖質はコップ1杯(200g)で約9.6gです。
意外と少ない?と思うかもしれませんが、美味しくてついつい何杯も飲んでしまいませんか?
お風呂上がりの牛乳なんて最高ですもんね・・・
1杯なら問題ありませんが、2杯3杯と飲むようであれば注意しなければなりません。
牛乳は料理にも使われていることがあるので、知らないうちに摂取していたなんてこともありますよ。
切干し大根はダイエットや便秘の人におすすめ!
切干し大根には食物繊維が豊富に含まれているということはお話ししましたが、この食物繊維には、どんな働きがあるか知っていますか?
食物繊維は体内のコレステロールを体外に排泄するように促進して、血中コレステロール値を下げます。
食後に血糖値が急激に上がることを抑えてくれるので、ダイエットにはぴったりなんですね。
また、腸内環境も整えてくれるので便秘で悩んでいるならばぜひ食べておきたいところです。
切干し大根はかさ増しに使える食材なので、色んな料理に使いましょう。
サラダにいれたり、炊き込みご飯の具にしたり、スープに入れても美味しいです。
栄養たっぷりなうえにダイエットもできるなんていいですよね!そのうえ便秘も解消されたら言うことなし!
毎日少しづつでもいいので、取り入れていきましょう。
切干し大根の煮付けは冷凍保存もできるので、たくさん作って小分けにして冷凍しておくと便利ですね。
使わないともったいない!切干し大根の戻し汁
切干し大根を水で戻したとき、戻し汁はどうしていますか?
使い道がないと捨てていませんか?
切干し大根には有害な成分は含まれていないため、戻し汁を料理に使う事ができるんです。
切干し大根は栄養がたっぷりありますが、この戻し汁にも溶け出した栄養があるので捨てるなんてもったいないですよね。
戻し汁をそのままお味噌汁やスープに使うのがおすすめです。
切干し大根を食べられない!というお子さんでもお味噌汁やスープなら気づかずに飲んでくれるのではないでしょうか。
ほんのり甘い味になっているので、お子さんにはぴったりかもしれません。