教えます!子供の予防接種を受けないという選択についての考え方
2017/11/07
子供が生まれて数ヶ月経つと、いくつもの予防接種を受けなければなりません。
予防接種のスケジュール管理をするのって大変ですよね。
しかし、この予防接種を受けないという選択をするママがいるようなんです。
受けない理由は一体何なのでしょうか。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
聞きたい!子供の予防接種を受けない理由
子供には予防接種を受けさせるのが、当たり前なんだと思っていました。
自分の子供たちにも必要なものは受けさせてきました。
しかし、”予防接種を受けない”という選択肢があるということを知って驚きました。
そして受けないという選択もあるということを聞いて悩んでいるママさんもいるようです。
予防接種を受けないというには、きっと理由があることでしょう。
是非私もその理由を知りたいところです。
子供の予防接種を受けないというママの意見
では予防接種を受けないというママの意見を聞いてみましょう。
●仕事が忙しくて予防接種を受けに行くのが難しい
働くママが増え、予防接種の為になかなか仕事を休んで病院に行くというのが難しいという人が多いようです。
●上の子や下の子がいるので病院へ行きづらい
兄弟、姉妹がいて預けるところがない場合は病院へ一緒に連れて行かなければなりません。
しかし元気な子を病院に連れて行くとじっとしていないこともあるし、風邪などがうつる可能性があるので予防接種のみで病院には行きづらい
という人もいます。
●受ける必要性がないと思った
予防接種を受けたからといってその病気にならないという訳ではありません。
そのため、自然にかかった方が免疫力がつくと思い受けなくてもいいと感じるようです。
●何度も注射させるのはかわいそうだから
予防接種って一度で終わるものもあれば、期間を空けて何度もしなければならないものもあります。
生まれて数ヶ月の赤ちゃんに何度も痛い思いをさせるのはかわいそうだという理由から受けないみたいですね。
●費用がかかる
予防接種には定期と任意があり、定期であれば無料で受けることができますが、任意は費用がかかってきます。
この費用は結構高くて、子供が多いとその分費用もかかってしまいますよね。
定期は受けるけど任意は受けないという人も結構いるようです。
●副作用が怖い
注射を受けたその夜に発熱したり、注射した部分が腫れるという副反応・副作用があります。
この副作用が怖くて受けないという意見も多くて、発熱などの他にも痙攣やひきつけ、アナフィラキシーが起こることもまれにあるのでそういった事を
避けたいのだと思います。
子供の予防接種を受けないならリスクも考えておくべき
予防接種を受けないという意見をみてみると、副作用などの事が怖いからという意見はなんとなく分かる気がします。
しかし予防接種を受けないとリスクが高いということを覚えておかなければなりません。
感染力が強い麻疹は間質性肺炎にもなり死亡する可能性もあります。
また数年前に定期接種となったヒブワクチンも受けないと髄膜炎にかかり重症、後遺症が残ってしまう可能性があるのです。
任意の予防接種のおたふく風邪ですが、費用もかかるために受けないという人もいますが
おたふく風邪で難聴になる人も増えています。
子供が間質性肺炎や髄膜炎にかかったとき、難聴になってしまった時に「副作用が怖かったから受けなかった」と受け止める事ができますか?
「きちんと受けておけばよかった」と後悔しない自信はありますか?
しかも麻疹は感染力が強いために予防接種を受けないと子供がかかり、そこから大流行してしまうという可能性があります。
親の判断で受けなかった事で子供の友達などにもうつしてしまうかもしれないという事を頭に入れておきましょう。
おたふく風邪や水疱瘡の予防接種を受けるか迷う
おたふく風邪や水疱瘡は任意接種になるため予防接種を受けるかどうか迷う人も多いようです。
またこれらは大人になってかかると重症化するから子供の時にかかった方がいいな~と思う人もいるのではないでしょうか。
確かに子供の時に予防接種を打っておくと大人になって抗体が減りその病気にかかってしまうと言われますが、
おたふく風邪や水疱瘡は年齢とともに抗体が減ってきても患者さんと接触することにより抗体が上昇する効果があるためかかりにくいと言われています。
しかし最近は予防接種を子供の頃に受けても大人になり抗体が切れてしまうという人が増えています。
それはおたふく風邪や水疱瘡にかかる人が減ったために接触することが減ったことも理由の一つと考えられています。
それならばやっぱり予防接種を受けずに子供の頃にかかった方がいいのかも・・・と思うかもしれませんが
おたふく風邪にかかった場合に難聴になるリスクも考えておかなければなりません。
予防接種は病気にかからないものではない
インフルエンザの予防接種を受けていますか?
毎年流行しているから「絶対に受ける」という人もいるでしょう。
予防接種を受けていたからかからなかったという人も多いかもしれません。
またうつらなかったことによって流行を予防することもできるんです。
しかし予防接種を受けた=インフルエンザにかからない
というわけではありません。
予防接種を受けたのにインフルエンザになったら「受けない方がよかった」と思うかもしれませんが予防接種はその病気にかかったときに重症化しないために受けるものなのです。
重症化して後遺症が残ってしまったり、別の疾患を引き起こさないために受けるものだと考えておきましょう。