インターネット回線が切れる時の原因と、快適に使う方法はこれ!
2017/09/28
無線LANを使って自宅でパソコンやスマホを使っている時に回線が切れる原因とは何でしょうか。
雷が鳴ったり停電をした時には切れてしまいがちですが、そうではない場合について考えてみます。
たびたび回線が切れると困りますよね。
快適に使うためにまずは原因を追究をしてから改善を行いましょう。
ちょっとしたひと工夫で電波が安定することが多いので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
インターネットの回線が切れる原因を追究しよう
インターネットの接続中に回線が切れる原因とは一体何でしょうか。
これはインターネットの環境や設定、コンピューターの種類によって違いがあります。
ただ、今までは普通に接続ができていたのにいきなり回線が途絶えてしまうことの多くは次の2つの原因です。
- コンピューターの部品や周辺機器の不調や故障
- 電波状況に問題がある
コンピューター側に問題がない場合はプロバイダーの会社からレンタルしたモデムの老朽化もあげられます。
長い間使っているうちに調子が悪くなるだけではなく、無線LANカードを繰り返し使っている時に傷むことがあります。
これによって回線が切れることが出てきます。
また、ルーターとLANポートとの相性が良くないという場合もあります。
これが見つかったらまずはプロバイダーに連絡をして新品に交換をしてもらいましょう。
コンピューターのマザーボードなどを交換した際にも不調になることがあります。
この原因は内部に静電気が溜まりやすくなる環境となり、静電気の蓄積によって起きてしまいます。
これを解消するには一度シャットダウンを行ってから電源コードとLANケーブルをコネクタから抜き、電源ボタンを数回押すと静電気を抜くことができます。
さらにもう一度電源を入れ直すおインターネットの回線が接続されます。
雨が降るとインターネット回線が切れる理由
インターネットの回線が切れる原因として、天候が関係することも多いです。
雨が降ると調子が悪い人は次のような対策を行ってみましょう。
- 送信側を横倒しにして置いてみる。
- 受信側が金属の上にある場合は木製の板の上に置き直す。
まずはインターネットをつないでいるルーターなどがどのような場所に置いてあるのかを確認しましょう。
金属製の物の上に置いてあったり近くにそういった物がある場合は取り除いたり遠くに置くようにします。
インターネット回線がたびたび途切れる場合は、電波が屋外を経由して受信されている可能性があります。
雨が降ると雨粒が電波を遮断してしまうのでこのようなことが起きてしまいます。
インターネットの回線が頻繁に切れる原因を探す
○プロバイダーを変更しても改善にはつながらない
インターネット回線が頻繁に途切れるからと言って、プロバイダーを変えてもそう簡単には改善はしません。
プロバイダーでの調整はできますが、劇的に改善する方法とは言い難いでしょう。
やはり原因を探り正しい使い方をするべきです。
ルーターの劣化はないか、置いてある環境はどうか、コンピューター調子は大丈夫なのか?と1つ1つ確認を行っていきましょう。
電波がかぶって回線が切れることもある
○電波の干渉
最近では各家庭などでの電波LANの導入が行われており、周りにアクセスポイントがたくさん存在しています。
無線LANの電波は同じ周波数帯の中でもとくに2.4Ghz帯では干渉が起きやすくなります。
たびたびインターネットの回線が途切れてしまうのは周囲の無線LANルーターのアクセスポインと同じチャンネルを使用している可能性がたかいです。
この場合は2.4GHz帯の空いているチャンネルへの変更をしたり、無線LANルーターや子機を5GHzへ変更することが有効的です。
また、パソコンと無線LANルーターを近付けたり、ルーターをおく場所を窓際から離すまたは場所を変えるなどを試してみるといいですね。
○Bluetoothのマウスの不調について
Bluetoothを使ったマウスやキーボードなどの調子が悪いときはほかにBluetoothを使ったものがないか調べてみます。
スピーカーなどで使っている場合は一旦切ってみましょう。
○無線LANルーターの取り換え
無線LANルーターが古い機種のままでは不具合が起きやすいので、新しいものに変更を行うとトラブル改善につながります。
インターネットを快適に使うには環境を整える
インターネットの回線そのものが届かない場合は自宅の環境を整える必要があります。
無線LANというものは障害物があっては通り抜ける事は出来ません。
電波なら物が置いてあっても通過すると思いがちですが、それはさすがに無理なんです。
もし貫通してくれるのなら地下鉄でも問題なく携帯電話が使えるようになりますが、まだそんな風には使えません。
電波の状況が悪かったり、そもそも回線がつながらない時は室内の家具の配置や妨げになるものを考えて工夫をしましょう。
それだけで電波の回線が安定することがあります。
どうしても改善しない場合はルーターやコンピューターに原因がある可能性があります。