【学校が怖い】と感じる高校生へ伝えたい5つのこと
楽しく過ごせるだろうと期待していた高校生活。
いざ始まってみると、学校が怖いと感じてしまい行きたくなくなってしまった。
怖いから行きたくないんだけど、行かなければいけないことは分かっている。
そんな毎日に苦しんでいませんか?
一人で悩んでいる高校生に読んでほしいことを5つお話します。
焦らなくても大丈夫、苦しんでいるのはあなただけじゃありませんから。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
高校になって学校が怖いと感じたのはどうしてだろう?
中学の頃は楽しかった学校。
高校も同じように楽しく過ごせるだろうと思って入学したことでしょう。
学校が怖くなってしまうなんて誰もが思っていなかったはずです。
しかし、色んな理由で学校が怖い・行きたくないと思う高校生は少なくありません。
みんな何に対して、怖いと感じているのでしょうか。
友人関係
高校生にもなると、仲の良いグループで行動することが多くなります。
グループに入ることができなかったり、入っていても馴染めなかったりして学校生活に孤独を感じてしまいます。
また、最近ではSNSによるトラブルやいじめも増えているので、そういったことに対しての恐怖も多いでしょう。
勉強についていけない
中学の頃は成績優秀であっても、高校は同じような学力の生徒が集まるので成績が下がってしまったことにショックを受けるでしょう。
テストでも良い点が取れず、先生から注意される可能性もあります。
「こんなはずじゃなかった」
という気持ちになり、学校へ行くことが怖くなってしまいます。
何に対してなのか自分でも分からない
いじめられている訳でも、勉強が嫌な訳でもない。
何か特別なことがあった訳でもないのに、朝起きることができなかったり学校へ行かなければと思うと体調が悪くなる。
何に対して怖いと思っているのか自分でも分からない。
この3つの中にあなたが学校を怖い・行きたくないと感じている理由はありましたか?
高校生活がツラい・・学校が怖い・・と感じた時の考え方
学校に行くのが怖い・行きたくないと感じた時、あなたは自分に対してどう思っていますか?
「こんなことで学校が怖くなるなんて弱虫だ」
「学校に行きたくないと思ってしまうなんてダメなやつだ」
そんな風に思っていませんか?
まずは、自分のことを受け入れてあげましょう。
どんな小さなことであっても“怖いものは怖い”のです。
一人ぼっちが怖い、友人関係が崩れるのが怖い、勉強についていけなくなるのが怖い、理由は分からないけど学校が怖い・・・
あなたが怖いと感じた気持ちを、否定せずに受け入れるのです。
そして、どんなことでも完璧にしようなんて思わないようにしましょう。
友達と仲良くしなければいけない、勉強で良い点を取らなければいけない、絶対に学校に行かなければならない、そんな風に思ってしまうと出来なかったときに自分を責めてしまいます。
間違ってもいい、失敗してもいい、それくらいの気持ちでいましょう。
学校だって1日くらい休んだっていいじゃないですか。
「休んだら周りの目が怖い」
と思うかもしれませんが、自分が思っているほど人は見ていないものなんですよ。
そんな風に考えると少しは楽になりますよね。
学校が怖いと感じたままの高校生活が病気につながることも
友達と合わないと感じていたり、学校が怖い・行きたくないと思っていても我慢して学校へ行くという人も多いでしょう。
休む事も勇気がいることですしね。
でも、悩みやストレスを抱えていると病気につながる可能性があるということを覚えておきましょう。
起立性調節障害
夜更かしでの寝不足や、不規則な食事習慣、ストレスが原因となるこの病気は
- 朝が弱い
- なかなか起きられない
- 疲れやすい
- 午後になると元気になる
といった症状や特徴があります。
パニック障害
原因がまだはっきりしていないところもありますが、恐怖や不安に関係する神経系の機能的異常と考えられて
います。
- 手足が震える
- 息苦しさ
- めまい
といった症状があるために不安感や恐怖感に襲われてしまいます。
そのため、学校や人混みに行くことが怖くなってしまうのです。
うつ病
うつ病は、心理的なストレスがきっかけで脳の働きのバランスが崩れてしまい発症すると考えられています。
10人~15人に1人がかかると言われていて、症状としては
- 気分が落ち込む
- 何も楽しいと感じない
- 眠れない
- 食欲が湧かない
などがあります。
少しでも自分に当てはまることがあれば、放っておかずに早い段階で病院を受診しましょう。
学校に行けないなら他の選択肢も考える
学校が怖いと感じているということは、少なからず心が疲れてしまっているということです。
そんな時は無理に学校へ行こうとしなくてもいいのではないでしょうか。
少し休めば、心が元気になって学校へ行こうという気になるかもしれません。
ただ、どんなに休んだって“学校が怖くて行けない”ということもあるでしょう。
どうしても今の学校に行けないのであれば他の選択肢があるということも知っておいて下さい。
通信制高校
基本的には自宅で学習し、月に数回の通学、試験を受けて単位を取ることができれば「高校卒業」の資格を取得できます。
働いている人や、高校を中退した人、不登校で悩んでいる人など様々な人が通っているのです。
高卒認定
高卒認定試験に合格すると高校卒業と同じ学力があると認めてもらえます。
この試験に合格すれば、大学や短大、専門学校の受験資格を得ることができますし、履歴書にも「高卒認定」の資格を書く事ができるので就職への不安もありません。
学校に行きたくなくても、「高校だけは卒業しておかなくては」そんな気持ちがあって無理をしてしまうかもしれませんが、こういった選択肢もあるんです。
学校よりも自分を大切にしてほしい
学生であれば学校が全てだという気持ちがあるかもしれません。
「どんなに嫌でも学校へ行かなければ」
「学校へいかないとダメな人間になってしまう」
そんな風に思ってしまうでしょう。
学校へ行くのが当たり前だと感じているから自分の気持ちを我慢してしまうのです。
あなたの周りは楽しく学校に通っているから自分だけがダメな人間のように思えてしまうのかもしれません。
しかし、あなたと同じように学校が怖いと感じて、学校に行きたくないと感じている人はたくさんいますし、実際に高校へ行かなくても社会に出て成功している人もたくさんいるのです。
もちろん、怖いという気持ちを克服できればいいのですが、克服できないからといって自分を責めないようにしましょう。
学校に行きたくないというのは決して悪い事ではないのです。
無理をして病気になったり、命の危険を感じるくらいなら学校を休みましょう。
そして、自分を守る選択をした自分を褒めてあげて下さい。
あなたの命以外に大切なものなんてないのですから。