知っとく.com

公務員試験の勉強は大学生ならいつから始めるべきか、教えます

   

大学を卒業をしたら公務員になることを希望する若者へ。

公務員試験の勉強はいつから始めるべきだと考えていますか?

大学生活を有意義に過ごし、公務員試験に合格する勉強法をご紹介します。

試験の分野や勉強をする内容もまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


公務員試験の勉強はいつから始めるべき?

将来は公務員を目指したい希望する場合、一体いつから勉強を始めるべきでしょうか。

公務員試験を受ける場合、独学で勉強をする人も中にはいるようです。

合格をするにはいつ頃から試験勉強を開始して、どのような内容の勉強をしているのか気になりますよね。

例えば大学生ならどうでしょう?いつからどのように勉強を始めるのでしょうか。

また大学在学中に勉強すべきことはあるでしょうか?

公務員を目指したい大学生にとって有効になる情報を調べていきましょう。

いつから公務員試験の勉強を始めるのか悩む大学生へ

「よし!勉強しまくるぞ!」と志している大学生へ。

大学生活が始まったばかりなのに、毎日公務員の試験ばかりするのは…正直おすすめしません!

大学生活とはもちろん勉強も大切ですが、自由に遊べる大切な期間でもあるのです。

よって大学1年2年のうちは、単位はきっちりと取得した分遊びにも力を注いでもいいでしょう。

勉強ばかりで過ごすのはもの凄く淋しいです。

公務員試験の勉強は少しだけ意識しつつ、大学を過ごしてみるのはいかがでしょうか?

大学に入ったばかりから勉強漬けでは友達もできません。

そして重要なポイントがあります。

公務員試験の面接で必ず聞かれる質問はこれ。

「大学生活で1番印象に残っていることとは?」

この質問への答えが「勉強」では、試験官の反応もあまりいいものではないはずです。

結局何が言いたいかというと、大学生活では勉強と遊びをバランスよく行うのが大事なのではないでしょうか。

公務員試験の勉強はいつから始めた?みんなの意見

大学1年2年はさほど公務員試験はして来なかったけれど、一体みんなはいつから勉強を始めているのでしょうか?

実際に勉強を始めた平均の時期を調べてみました。

大学生が公務員試験を開始する時期で多かった意見は「大学3年の夏ごろから」です。

その理由は、夏休みを利用して予備校に通い始めるということらしいです。

予備校に行けば同じ試験に向けて勉強する仲間に出会えるので、お互いよい刺激になりますね。

そんな中、3年の冬からようやく勉強を開始しても公務員試験にあっさりと合格する人もいます。

要するに、勉強の開始時期は影響をしないということがわかりますね。

やる気と集中力によって結果は付いてくるというものなのでしょう。

公務員試験って何を勉強すればいい?

さて、公務員試験をいつ頃から始めたらいいのかがわかったところで、一体何を勉強したらいいのでしょうか?

ここからは公務員試験に合格するための勉強内容をご紹介します。

公務員試験は大きく2つにわけて勉強を行います。

「教養試験」

教養試験とは主に、社会科学分野や時事問題が出題されます。
法律や政治、経済や社会についての一般知識が問われます。

出題数が少ない内容ですが、落としてはいけない問題なのでしっかりと基礎から学ぶ必要があります。

「専門試験」

こちらも公務員を目指す受験生が受ける項目です。

専門とは何かと言うと、高校で習う必須科目のほぼ全ての内容を指します。

英語・現代文・古文・日本史・世界史・地理・芸術・物理・化学・地学・生物・数学の全てが出題されるために勉強する範囲がとても広いのです。

目指す公務員の職によってはより難しい出題傾向となります。

自分の目標に向かい、この試験範囲を勉強するのはいつから始めるべきか、しっかりと考えて実行しましょう。

30科目も出題される公務員試験に合格するには

公務員試験の出題範囲の広さには驚かされますね。
先ほど紹介をした科目をより細かく数えていくと、およそ30科目にも及びます。

30科目ってもの凄い数ですよね?

大学を受験するとき、そんなに勉強ってしましたか?恐らくそのときよりも科目が多いはずです。

1つの科目からは1~3問くらいづつしか出題されないため、そのちょっとの問題のためにこんなに勉強をしなくちゃいけないのか…と思ってしまいます。

公務員試験へ前向きに向き合えない理由はここにあるようですね。

上手に合格するために、苦手な科目は捨ててしまうという方法を取る人も多いです。

5科目くらいは捨て、得意な科目を伸ばしておくのです。

専門試験だけでこんなに勉強しないのに、さらに教養試験の勉強も待っています。

自分の能力を考えて専門試験のハードルが高過ぎると感じたら、教養試験だけ出題される職への変更を考えてみてもいいのでは。

公務員と言ってもたくさんの職種があります。よく考えて決めましょう。

ここまでを振り返ると、公務員になるにはなかなか厳しい試験が待っていますね。

しかし合格ができれば晴れて公務員として働くことができます。

一般企業への入社試験と比べてみてどうでしょうか?

どちらも大変ですが、希望の職に就けるように応援しています。

 - 勉強

ページ
上部へ