赤ちゃんのまぶたを二重に!寝起きのくっきりまぶたにする方法
赤ちゃんの顔でよくある疑問です。
それは「寝起きだけ二重」の現象が起きるということ。
日常では一重だけど時々二重になる瞬間があるということはよく見られる光景のようです。
さらに「わが子を二重にしたい」とちょっと工夫をしちゃうお母さんの姿も。
大きくなると二重になるという証言やみなさんの体験をもとに、まぶたについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
寝起きだけは二重の赤ちゃん!ぱっちりお目目になる可能性は?
わが子はかわいい!でもできれば、ぱっちり二重になってほしい。
親バカだけど一重でも可愛いけどやっぱり二重になってもらいたいというのが親の実情。
それに大きくなってから「二重になりたかった」と思ってほしくないって思っちゃいますよね。
生まれたばかりの赤ちゃんを見てみると、二重の子もいますが一重の子の方が多い気がします。
さらに「寝起きのときは二重なのに」と思う赤ちゃんも多いようです。
これはそのうち二重になる可能性を秘めているようにも思いますよね。
それに「赤ちゃんのうちからまぶたに線を付けておくとだんだん二重になる」という噂もあります。
これは本当にそうなるのでしょうか?
実は何もしなくても二重に変わる子はいるのでしょうか?
みなさんの育児体験談を聞いてみましょう。
寝起きが二重の赤ちゃんならいずれ二重になる?
ここではまだ小さい赤ちゃんを育てるお母さんたちの意見をもとにまとめてみました。
赤ちゃんのまぶたの様子や、二重にするためにやってみたことについてご紹介します。
・赤ちゃんのまぶたに線を入れてみようとしたが、ちょっと怖くてできなかった。
・その日によっては二重になることもある。
・寝起きはいつも二重。
・上の子は赤ちゃんのころ一重だったけど、成長につれて二重になったので、何もしないほうがいいと思った。
こんな意見があるようです。
赤ちゃんの皮膚はとても柔らかいので、その日によって一重になったり二重になったりすることは、よくあるようです。
また、放っておいてもいつの間にか二重になったという意見も多いようです。
あまり無理をしていじっても、もちろん嫌がりますし、事故や怪我に繋がります。そーっと見守るもの大切なようですね。
赤ちゃんの「寝起きくっきり二重」を維持させる方法
それでもどうしても!二重になってほしい!そんな人はよく注意をしながらこの方法を試してみてください。
これを試した子供はきれいな二重になったという話もあります。
ただし、目やまぶたに細心の注意をしながら行いましょう。
まず取り出しますのは「耳かき棒」です。ごく普通のものを使います。
使う前にはアルコール消毒をしておきます。
そして赤ちゃんが寝ているとき、この耳かき棒でまぶたにそっと線を付けてみましょう。。
ただいきなりまぶたに耳かき棒をあてるのは危険なので、指でそっとまぶたを持ち上げ、二重のラインがついてほしい場所をなぞるんです。
言うまでもありませんが、強い力でなぞると、赤くなったり、怪我に繋がります。
充分気をつけましょう。
朝と晩にやってみると少しづつきれいなラインになっていくそうです。
線を付けるときは十分な注意をしましょう!!!
一重の赤ちゃんが二重に変わったのはいつ頃?
赤ちゃんのまぶたをくっきり二重にする方法をご紹介しましたが、ここまで苦労をしなくてもいつのまにか二重になっていた例をお話しします。
この赤ちゃんたちはいつ頃二重になったのでしょうか?
「二重になったのはいつ?」
生まれたときや幼児のころは一重だったけど、いつの間にか二重になっていたというお子さまをお持ちの人に聞きました。
すると答えは「小学生になってから」という意見が多いようです。
この理由はわからないようですが、大きくなるにつれて目のまぶたにも変化が起きるようです。
生まれたばかりの赤ちゃんはや幼児のころはもしかしたら二重なんだけど「一重になってしまっている」ということもありそうです。
どちらにせよ、あまりこだわらずに見守ってあげることがその子にとって一番な気がしますね。
望みはまだある!「思春期で二重」になった人もいる
先ほど「小学生になったら二重になった」という例を挙げてみましたが、実はもっと大きくなってから二重になる人も中にはいるようです。
完全に二重になったのが「思春期」という人もちらほら見られるようです。
それも整形したの?と思わず疑われるほどに変わった人もいるとか。
よくアイドルの整形疑惑の問題が議論されていますが、もしかしたら自然に二重になった人も多いということになるかも知れません。
整形疑惑を持たれたアイドルはちょっとかわいそうですね。
先ほど「思春期になってから二重になった」人は、小さいうちは顔がむくんだりやはり寝起きのときなどちょこちょこ二重になった瞬間はあったらしいのです。
なぜか一重に戻っていただけかも知れないですよね。
こうなってくると、ますますわが子のまぶたがどう変化をするのかが気になっちゃいますね。
「二重になりたい」と願っている女の子本人も、急に変化をするということもありそうです。
二重に変わらなくても個性として大切に
ここまでで「寝起きだけ二重」や「いつの間にか二重になっていた」など、一重が二重に変わったという例をいくつか見てきました。
この変化が起きる理由として考えられるのが「顔のむくみ」なんでしょうね。
赤ちゃんのうちはもちもちしたほっぺを想像するとわかるように、まぶたも同じようにもちもちしています。
だから寝起きだけ二重になったりするけど、日常は一重になっていることが多いのかも知れませんね。
そして、一重のまま大きく成長したとしてもその人の美しさには違いありません。
どちらかと言えば一重まぶたの方が珍しく、クールな目元で素敵です。
親が悩んでしまうと子供も不安になってしまいます。
長い目で見守ってあげましょう。