バイトの先輩との「lineマナー」や好印象を与えるトーク
新しいバイト先で「lineグループに誘われる」たなら、しっかりとあいさつをしましょう。
先輩たちはこの「最初のあいさつ」であなたの印象を決めてしまいます。
さらに、グループトークでのマナーや好きなバイトの先輩を射止める方法もご紹介します。
lineで上手くいかないと、バイト先でも上手くいかなくなってしまいます。
しっかりと注意点を覚えましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
バイトの先輩にlineグループに誘われた時のあいさつ
バイト先の仲間でLINEグループを作って会話や連絡を回したりすることが多いようです。
新しいバイト先の先輩にLINEのグループに誘われてメンバーに入ったときの「最初のあいさつ」をする方法をご紹介します。
最初の印象が肝心です!しっかりとあいさつをしましょう。
・簡単な自己紹介をしよう
LINEグループに入ったら、バイトの先輩たちに簡単な自己紹介をしましょう。
「名前」と「簡単なひと言」でOKです。
つい丁寧にしなくてはいけないと思いって長い自己紹介をしがちですがこれはLINEでの自己紹介。
LINE上では簡潔かつわかりやすい文章が1番好印象を受けます。
丁寧な長文=「真面目な新人」「面倒な人」と思われてしまいます。
ここは簡潔に済ませましょう。
大学生が自己紹介をするなら「はじめまして○○です!○○大学〇年生です。よろしくお願いします!」という感じでいいのではないでしょうか。
先ほどの例文では「!」や「。」を使いましたが、これを顔文字や絵文字に替えるとより明るい印象になります。
文字だけだと堅苦しいので1つ以上は使ってみてください。
またLINEスタンプを押してみてもいいでしょう。
ただし最初は1つに留めておくべきです。
先輩たちから「よろしく!」とお返事がもらえたらこちらにも「よろしくお願いします!」とひと言でいいので、返しましょう。
バイト先のlineグループでは「先輩」を尊重する
LINEグループで無事にあいさつを済ませたら、これからの使い方に注意をしましょう。
新人バイトとしての立場をしっかりと忘れない、これが大事です。
先輩たちが軽い会話を交わしていたとしても、ついつい調子に乗った発言はしてはいけません。
まだ最初だから優しく接してくれていますが、ついついテンションが上がって連投をしたり長文を書いてしまうことはNG。
先輩たちは「社交辞令」で言っているだけだということを忘れてはいけません。
そして絶対にやってはいけないのがコレ。
「しつこく何度も話しかける」
仕事仲間とは言え、先輩たちも忙しい身です。
何度もLINEに時間を使わせるのはやめましょう。
何度もLINEをしなくちゃいけない状況になると「面倒くさい」と悪印象しか与えません。
先輩たちの状況を考えて、用件だけを発言するようにしましょう。
新人らしく控えめな態度でいることが肝心です。
片思い中のバイトの先輩をlineで振り向かせる方法
もしバイト先の先輩のことを好きになってしまったら…こんな場合、LINEでどんな風に会話をすると上手くいくのでしょうか。
好印象に思われるためのポイントをご紹介します。
・「単純接触効果」を使う
好きな先輩を振り向かせたいなら「単純接触効果」を使いましょう。
これは、適切な接触を続けて回数を増やすうちに好印象に変わる効果のことです。
接触回数が増えていくと、いつの間にか気になる相手に変わっていたことはありませんか?
これはLINEでも有効です。
ただ、好きだからと言って長文を送ったり、1日に何度も話しかけるのは絶対にNGです。
先輩の返事の頻度や返事がくるまでの時間を考えて送りましょう。
相手が「心地いい」と思うような回数や時間帯、文章の長さを計算して送ることが肝心です。
バイト先の先輩を振り向かせる、有効な手段となるでしょう。
バイト先の先輩との仲を深めるための相談相手
バイト先の先輩を好きになること、よくあります。
仕事中に助けられる機会も多いので恋に落ちやすいのでしょう。
そんな先輩に自分のことをもっとアピールしたいのなら、先ほどのLINEで会話をすることも効果的です。
LINE以外ならこんな方法はどうでしょうか?
・共通の友人に相談する
先輩と上手く話すことができなくて悩んでいる人で、もし共通の友人や知人がいる場合にはその人に相談をしてみましょう。
バイト先以外で会うチャンスを作ってもらい、そのチャンスにアピールをしちゃうんです。
先輩に自分の気持ちを少しでも分かってもらうように、積極的に話しかけることが大事です。
ただし、口が堅い人を選びましょう。
バイト先の人に変な噂を流されると上手くいくどころか最悪な事態になってしまいます。
相談する相手は慎重に選びましょう。
また、バイト仲間で信頼のできる人がいるのならその人を味方につけましょう。
バイト終わりに飲み会を開いてもらったり、仲間として遊ぶ計画を立ててもらうと交流するチャンスが増えます。
ただし、バイト仲間にライバルがいる場合は要注意。
この場合は下手に行動しない方がいい場合もあります。
十分仲間の動向を見てから行動に移しましょう。
lineのグループトークでイライラすること!
ここまでは「バイト仲間」や「バイトの先輩」とのLINEで会話をする方法などをご紹介してきました。
手軽に会話ができるLINEですが、グループトークはとにかくトラブルになりやすいです。
トラブルの例を挙げてみます。
・グループの会話に入れなくなった。
・スタンプばかり押し合っていてイライラする。
・特定の人だけと会話をしている。
・わざわざグループでしなくてもいい内容がウザい。
・発言してもみんなにスルーされた。
「あるある」って思うことばかりではないでしょうか?
ついつい盛り上がってしまって…ということばかりですが「大人数で会話をしている」ということをお忘れなく。