知っとく.com

公務員が退職をするタイミングを考えよう

      2017/09/28

安定した職業として何かと注目されるのが公務員ですね。

難関をくぐり抜けていざ公務員になったけど、退職をしたいと考える人は実は多いようです。

では、公務員が退職をするベストなタイミングはいつでしょうか?

トラブルを減らして辞める方法をご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

no image
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!


日本で着陸が難しい空港と言えば…?

no image
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!

ご飯を食べている時や話をしている時に

no image
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット

友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...

no image
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと


インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...

no image
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら

小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...

no image
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。


「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...

no image
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策


相手が誰なのかがわからない非通知電話。

no image
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い


ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...

no image
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法

友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...

no image
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法

友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...

no image
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!

大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...

no image
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!

夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。

no image
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!


大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...

no image
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法

友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...

no image
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!

魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...

no image
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策

学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...

no image
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法

大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...

no image
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!

働くママが増えましたよね。

仕...

no image
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること

夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。

no image
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!

毎日しなければならないこと、それは「食事」です。

スポンサーリンク


公務員が退職をするベストタイミングとは?

国のお仕事に就いて働く公務員とは一般的には安定した職業として根強い人気を誇り、目指す人も未だに多いですね。

公務員と言っても多種多様な職業が存在しますが、どの職も採用試験を受けて就職をします。

狭き門を通り抜けた人として憧れの目で見られる人も多いでしょうけれど、そんな公務員を辞めたいと考える人も実は多いようです。

公務員と言っても仕事をすることには変わらないので、その人によっては環境が合わなかったりやむを得ない事情があることもあります。

でも実際に辞めるとなった場合はどうやって退職をするのが好ましいのでしょうか。

突然辞表を出すということは常識外れとなってしまいますが、どのタイミングで辞めるのが正しいのか判断が付きにくいですね。

ただ1つ言えることが、3月の異動が発表される時期に退職を申し入れることは迷惑を掛けてしまうので、避けた方がいいようです。

できれば人事異動の時をまたがないようにタイミングを計って退職願を提出するのが望ましいと言えます。

公務員が退職願を提出するタイミング

では実際に退職をしたいと思い、退職願を出すまでの流れを考えてみます。

体調に関わるような場合でない限り、社会人としていきなり退職願を出してすぐに辞めるということだけは避けましょう。

「退職をするまでの流れ」

・まずは上司に伝える

退職願を提出する前、できれば1ヶ月上前に直々の上司に辞める旨を伝えましょう。

やはり辞めた後のことを考えて早めに上司に伝えることでトラブルも減らすことができます。

なお、引き留められることが多いと思います。じっくりと話し合うためにも早めに相談をする必要があります。

辞めたいという意思が固い場合はしっかりと気持ちを伝えましょう。

・退職願を提出

最低1ヶ月前には退職願を提出しましょう。

この時、あらかじめ上司に相談をしておくことでスムーズに提出することができます。

ここで退職する日などを相談をしましょう。引き継ぎをする時間を考えて、余裕を持つことも大切です。

どうしても早く辞めたいと思っても最低限の日数を考えて退職をしましょう。

公務員の中でも教師が退職をするベストタイミングについて考える

公務員が退職をするタイミングについて考えていますが、ここでは公務員の中でも「教師」の場合ならどうするべきかをご紹介します。

学校の先生でも退職をしたいと思うことややむを得ない事情があります。

ただ、生徒にはどう伝えたらいいのかが悩みどころですよね。

・教師を辞めるタイミング

先ほども言ったように、教師を退職したいと考えたら早めに上司である校長に相談をしましょう。

そして職場の雰囲気を悪くしてしまう可能性があるのなら、ほかの教師にはギリギリまで伝えない方がいいと思います。

生徒にももちろん伝えずに、通常通りに接しましょう。

そして退職をするなら卒業式後が望ましいです。

卒業式の後に生徒へ退職をすることを伝えましょう。

そうすることで生徒への信頼を損なわず、最後まで責任を持って業務を行うことができます。

むやみに話してしまうと生徒の気持ちが不安定になってしまいトラブルの元となります。

教師としてできる限りのことを果たしたいと考えるのなら、卒業式の日に退職をするのがベストだと思います。

公務員を辞めた人への世間のイメージ

必死に勉強をして公務員試験に合格をして就職したのに、退職をして後悔はしないものでしょうか。

公務員を退職するということで世間の目はどうなのか、少し考えてみましょう。

公務員を退職した後、ほかの職業に転職をすると思います。

この時の面接官に「なぜ公務員を辞めたのか?」と聞かれると思います。

この時の理由はハッキリと伝えましょう。

正直、公務員を辞めたということはあまり良い印象には思われません。

「せっかく公務員になったのに」と思うのが世間一般的な意見です。

そんなイメージを払拭するために、転職をしたいという意思と理由をしっかりと伝えるべきです。

世間体に振り回されず、転職活動を行いましょう。

このように公務員を辞めて別の道へと歩む人はたくさんいます。

公務員になってわずか数ヶ月で退職をしてしまう人も多いです。

早ければ早いほどイメージが悪くなるかも知れないけど、本当に自分に合わないと思ったら早い決断が正しいということもあります。

そう思ったのなら前を向いて進むのみですね。

退職をしたいならとにかく早めに伝えよう

公務員を退職するタイミングや退職した後のことについて考えてきましたが、まずは社会人としての責任を果たすということが肝心のようです。

どんな理由があるにせよ、いきなり辞めてしまうということはトラブルしか残りません。

やはり円満に退職してこそ、次の転職にも生かすことができるでしょう。

特に上司へは早めに伝えて相談をしましょう。

業務の引き継ぎにかかる期間を考えて、余裕を持って退職をするべきですね。

ただどうしてもやむを得ない場合は、すぐに退職をすることも可能です。

そうならないためにも日頃から対策を考えておくべきかも知れません。

 - 仕事

ページ
上部へ