お風呂には毎日ゆっくり浸かりたいけどガス代が気になる
2017/09/28
一日の疲れをお風呂で癒やすという人も多いのではないでしょうか。
毎日ゆっくりお風呂に浸かりたいけれども気になるのはガス代ですよね。
冬ならお風呂だけでなく食器などを洗うのにもお湯を使ったりするのでビックリするガス代だったりすることも・・・
ここでは簡単にガス代を抑えられる方法をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
一人暮らしでガス代が気になり毎日のお風呂を我慢していた
家族と住んでいれば自分だけが我慢してもガス代の節約にはなりません。
しかし一人暮らしであればガスを使うのは自分だけなので、毎日お風呂に浸かるのを我慢して
シャワーにしたり、食器を洗うのも冬でも水でなどの節約はできます。
一人暮らしの友人もそのような我慢をしてきたようですが、夏とのガス代を比較しようと思いある冬に毎日お風呂に浸かったり
食器もお湯で洗ってみることにしたそうです。
実際、冬の請求は夏に比べると約2倍だったそうなのですが意外と「え?これだけ?」と感じたんだとか。
といってもガスを使うのはお風呂と洗い物くらいで、自炊はほとんどなかったのでガスを使う機会も普通の人よりは少なかったのでしょう。
しかし、休みの日などは1日に2回お風呂に入ることもあったようなのでもっと高いだろうな~と思っていたようです。
友人は都市ガスを使っていましたが、プロパンガスであれば人件費等もかかってくるのでもう少し高くなったことでしょう。
こんなことなら寒い冬をシャワーで我慢することなく毎日でもお風呂に浸かっていればよかったと後悔していました。
確かにお風呂に浸かればリラックスし、疲れも取れるのでちょっとガス代が上がってもいいやと思う友人の気持ちもわかる気がします。
毎日のお風呂でガス代が上がる原因の一つとは
家族が多ければお風呂に入る時間もバラバラになってしまいます。
早く入るように言われても
「このテレビを観てから~」
と思うことも多いのではないでしょうか。
そしてお風呂に入ったときにはお湯がぬるくなっているので、追い炊きのボタンをポチっとしてしまう。
しかしこの追い炊きがガス代を上げる原因の一つなんです。
180Lのお湯を38度→43度にした場合にかかるガス代は一回45円です。
結構高いと感じませんか?
家族全員お風呂に入る時間がバラバラで、みんな追い炊きを使っているとそれだけガス代もかかっているということになるのです。
毎日お風呂は残り湯?一から?ガス代や水道代を考える
毎日お風呂のお湯を替えている人はどれくらいいるでしょうか。
残り湯を追い炊きして次の日も入るのは菌が繁殖してそうでちょっと嫌・・・という人も多いかもしれません。
しかも次の日に追い炊きすると、一からお風呂をためるよりもかなり時間がかかるのでガス代としては一からためる方が安いんじゃないかと
思ってしまうんですよね。
実は違うんです!
どちらがガスを使っているかと言えば「追い炊き」の方が多いのですが、その差はごく僅かで42度のお風呂を自動でためた場合と15度のお水を追い炊きで42度に
した場合では追い炊きが7円増える程度なんです。
時間では大きな差があるのにガス代に差がないのはどうしてなのでしょうか。
それは熱交換器にありました。
一からお湯をためる場合の熱交換器はお風呂のほかにキッチンやシャワー、洗面所なども兼ね備えているので大きいのに対して
追い炊きの熱交換器は追い炊き専門なので小さいのです。
小さい熱交換器なので、使うガスも少なく時間がかかってしまうということなんですね。
ガス代だけでみると追い炊きの方が少し高いですが、一からお風呂をためるということはプラス水道代もかかってくるということになります。
水道代が7円以内に収まるということはないので、ガス・水道代で考えるならば追い炊きの方がエコですね。
毎日お風呂のお湯を替えるのは水道代もガス代も高くついてしまいますね。
家族が多いときにできるガス代の節約法
家族が多いとそれだけガス代もかかってしまいます。
少しでもガス代を節約する方法はあるのでしょうか。
先ほどもお話ししたように、入るたびに追い炊きをしているとガス代はどんどん上がってしまいます。
ガス代の節約を考えるのであれば、時間をあけることなくお風呂に入っていきましょう。
またシャワーの使い方にも気をつけなければいけません。
頭を洗っているときにシャワーを出しっ放しにしていませんか?
「どうせ1分くらいだしいちいち止めたところであんまり変わらないでしょ?」
と思うかもしれませんが、45度のシャワーを使っていた場合1分間短縮すると年間約2,300円の節約になるのです。一人でそれだけ節約できるということなので、
4人家族であれば年間約9,200円も節約できということです。もちろんもっと時間を短縮できればもっともっと節約できます。
シャワーをこまめに止めるという以外でも、髪の毛や体を洗い流すときに湯船のお湯を少し使うなどの工夫でシャワーの時間短縮は可能です。
家族が多ければガス代は高くなってしまうのも当然ですが、みんなが気をつければガス代の節約もかなりできるでしょう。
お風呂は毎日のことなので、家族で協力したいところですね。
おすすめ!お風呂で使える節約グッズ
お風呂でガス代を節約するなら湯船のお湯を冷まさないようにすることが一番です。
●風呂湯保温器「バスパ」
この商品はレンジでチンする保温器で、湯船に入れると追い炊きの必要がありません。
電気代も1回約2.5円とガス代を考えればかなりお得です。
遠赤外線の力で体もぽっかぽかになりおすすめです。
●アルミ保温シート
次の人が入るまで時間が空くときはお風呂のふたをしますが、ふただけだとどうしてもお湯は冷めてしまいます。
そんなときにこのアルミ保温シートをお湯の上に浮かべてからふたをすれば保温効果がありお湯も冷めにくくなります。
100均でも売っているので手軽に節約を始められますね。
大きめなので、浴槽に合わせて大きさをカットできるのが嬉しいポイントです。