奥二重はアイプチはできない?上手く貼るポイントとコツ!
2017/09/28
目元をぱっちりとさせる定番のアイテムと言えば「アイプチ」ですよね。
100円ショップでも手に入るので誰でも手軽に使うことができます。
でも、奥二重の人はアイプチができない!と悩む人が多いようなので、アイプチを使うときのポイントをまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
奥二重はアイプチをすることはできないの?
ぱっちりとした目元にしたい!と考えるのは女性なら誰でも思うことです。
美容整形で二重にするという方法もあるけど、手術をせずにぱっちり二重にする方法がありますよね。
そう、昔で言うところの通称「アイプチ」です。
最近では「アイテープ」などとも言いますが、これはまぶたにテープを貼ることで、きれいな二重に仕上げることができる便利なアイテムです。
アイテープは今ではさまざまな種類や大きさなどが販売されており、100円ショップでも手に入るようになっています。
レギュラーサイズのものから幅が細いスリムタイプのものまであり、自分の目の幅や大きさに合わせて使い分けることができます。
また、どんな風に仕上げるかによって使い分けている人が多く、ハッキリと二重にしたい場合はレギュラーサイズ。
ナチュラルに仕上げたい場合はスリムタイプで目立たないようにするときれいに仕上がります。
まずはご自分の目のタイプを考えましょう。
一重か奥二重かによっても使い方が変わります。
「奥二重はアイプチはできないんじゃない?」と思われがちですが、正しい使い方をすることにより失敗もなく可愛く変身することができますよ。
奥二重にアイプチをする方法!できないと諦めずに試してみよう
実際にアイプチを試してみると、これが意外と難しかったりしますよね。
1番困るのが「アイプチが見えてしまう」ことです。
こっそりと二重にするコツと、上手に貼るやり方をまとめてみます。
・まぶたをきれいにすること
アイプチのテープを貼る前にまぶたを清潔にしましょう。
水分が残っているとテープがはがれてしまうので、乾いた状態で行うことが重要です。
・練習をする
1度ではなかなか成功しなくても、何度か練習を行うことできれいに貼れるようになります。
メイクをする前に試してから行いましょう。
長さや幅が合わない場合は別のタイプを使ってみてください。
・軽く付け足す感覚で使う
ぱっちりくっきり二重にしたいからと言って、無理矢理テープを貼ってしまうとズレが生じてしまい悪目立ちしてしまいます。
まずはシワを作ってみて、自然なカープになるようなラインを決めましょう。
「奥二重の人は?」
実は一重の人よりも奥二重の人の方が難しいんです。
奥二重の人はすでにシワが出来ているので、そこに付け足すのは至難の業。
元々のラインを少し付け足す感覚で行いましょう。
何度も使っているうちにラインの長さも伸びてくると思います。
テープができない奥二重の人は「のりタイプのアイプチ」がおすすめ!
アイプチのテープを貼るタイプは難しくて上手くいかない!という人は、のりタイプを使ってみてはいかがでしょうか。
上手く使えばしっかりと二重にすることができますよ。
「アイプチ(のりタイプ)の使い方」
1.まぶたを清潔に拭き取る。
2.プッシャーで二重のラインを決める。
3.のりを薄く塗っていく。しっかりと伸ばしながら二重のラインに沿って塗りましょう。
4.のりが乾いたら、プッシャーでラインに押し当てながらゆっくりと目を開けていきます。
5.プッシャーの反対側の部分を使い、目頭から目じりに向かってラインをよりきれいに整えていきます。
6.反対のまぶたも同じように行う。
このように、付属品のプッシャーを上手く使うことでよりくっきりとした二重にすることができます。
奥二重の人はとくにラインが決めにくく、テープを貼ると失敗しがちです。
テープタイプで失敗を繰り返す場合はのりタイプも使ってみましょう。
奥二重の目元をはっきりと見せるメイク方法
ここまでアイプチの使い方をご紹介してきましたが、奥二重の人は二重にしずらいということがわかってしまいました。
腫れぼったく見えがちな一重よりはいい、と考える人もいますが、一重の人の方がアイプチで二重にしやすいのも事実です。
しかし、奥二重だからと言って自信をなくすことはありません。
ちょっと目元が重く見えてしまう奥二重ならば、目元をハッキリ見せるメイクをすることで解決できます。
アイラインで強調させてみたりアイシャドーで工夫をしてみましょう。
まあ、まつげをしっかりと持ち上げることでよりはっきりとした目元に見せることができます。
奥二重用のアイメイクを自分で研究をしてみましょう。
アイプチは「メイク前」でも「メイク後」でも大丈夫
目元をぱっちりと見せてかわいく仕上げるには、アイプチを使うときれいになるということをご紹介してきました。
まだ使ったことがないという人や、奥二重だしと諦めていた人もぜひ試してみてください。
アイプチを使うのは「メイク後」に行うのが基本です。
その方がアイメイクを保護する役割もできるのでおすすめです。
ただ、アイメイク後にアイプチをして失敗をすると一からやり直しになってしまいますよね。
そして、メイク後にアイプチをしようとしても上手く貼れないという人も中にはいます。
なので、メイク前にアイプチをしてしまうというのもその人によっては上手くいくようです。
目元に悩みがある人はアイプチを気軽に試してみましょう。