韓国へ買い物をする時の基本的なお金の知識
2017/09/28
日本から最短で2時間弱で到着できる韓国はお手軽な海外旅行としてとても人気ですよね。
そんな韓国旅行で使うお金についての基本的な情報をご紹介します。
買い物目的で行きたい人は要チェックです!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
日本の空港で着陸が難しい場所を調べてわかった驚きの結果!
日本で着陸が難しい空港と言えば…?
-
睡眠中などに舌を噛む原因と対処法はこれ!
ご飯を食べている時や話をしている時に
-
LINEで『ありがとう』と言われた時のレス(返事)の例文とエチケット
友達との連絡はLINEで済ませてしまうという人も多いのではな...
-
「インスタのコメントが表示されない」ときにやるべきこと
インスタでいつも見ている人のコメントがなぜか表示...
-
学校をサボると罪悪感・・そんな気持ちを解放する方法はこちら
小学校・中学校・高校・大学のうちに、誰でも一度は学校をサボり...
-
【会計報告】PTAや町内会での話し方!順番やシナリオはこちら。
「会計報告」と聞くととても堅苦しいものですが、大...
-
電話の相手が非通知で困ります!調べ方とその対策
相手が誰なのかがわからない非通知電話。
-
今さら聞けない住所の「番地」と「番」の違い
ふだん使っている住所は「1番1号」や「1-1」と...
-
友達に誘われた映画を見たくないと思ったときの対処法
友達からあまり見たくない映画に誘われたらどうしますか? <...
-
これでスッキリ!メールを無視する友人の気持ちや対処法
友人にメールを送っても全く返信がなくて心配になったことってあ...
-
大学院生なら結婚時期が遅れる?メリット・デメリットを考える!
大学だけでなく、大学院に進んで勉強をしたい!
...
-
夫はスマホばかり・・ストレスが溜まる前の対処法はこれ!
夫にストレスを感じている妻は決して少なくありません。
-
【抱負の例文】作文の課題のポイントを抑えて大学に合格する!
大学入試の際に「抱負を作文に書け」という課題が出...
-
喧嘩したら無視されてしまった!友達と仲直りする方法
友達と喧嘩してしまうことってありますよね。
...
-
【ママ必見!】魚が好きじゃない子どもに食べさせるコツ教えます!
魚を食べることが体に良いということは分かっているけれど、子ど...
-
【学校の友達が合わない】と悩んでいるあなたに伝えたいポイントと対策
学校を楽しいと感じることもあれば、楽しくないと感じることだっ...
-
【不安解消!】教授からメールの返信こない時の対処法
大学生になれば教授とメールのやりとりをすることが出てきます。...
-
【働くママ必見!】仕事と家庭のストレスを解消しよう!
働くママが増えましたよね。
仕...
-
夏休みの終わりになると子供は憂鬱に・・親としてできること
夏休みが始まると子供は喜び、親は落ち込みますよね。
-
たくさんはいらない!ご飯と味噌汁に漬け物さえあれば良し!
毎日しなければならないこと、それは「食事」です。
スポンサーリンク
ページの目次
韓国で買い物をするときのお金について知っていますか?
韓流ブームから始まり、未だに大人気の韓国旅行。
日本から飛行機で2時間台で到着しちゃうというお手軽さから、気軽に行ける海外の国として定着しています。
韓国へ行って思い切り買い物をしたい!と思っている人も多いのでは。
ブランド品も安く手に入るという噂も多いことから、韓国旅行は若い女性にも注目されています。
実際に行こうと思ったときに疑問に思うことが、韓国での通貨や税金などについてではないでしょうか。
韓国で買い物をするときに注意する点や知っておくと便利な情報をご紹介します。
韓国で買い物をする!お金の基礎知識
それでは韓国で実際に買い物をするときに知っておくべき基本的なことをご紹介します。
・韓国の通貨
韓国での通貨はウォン(KRW)となります。
実際にはWではなく₩というダブルに二本線を引いた表記が正しいです。
日本の100円を韓国ウォンにすると約1,000₩ぐらいです。
その時のレートにより変動がありますが約10倍だと考えておきましょう。
韓国内中心部の大きなデパートではクレジットカード払いが可能なお店も多く、免税店では支払い通貨をドルや円を選ぶことができます。
この時レートをチェックしておくことでお得な通貨を選ぶことが可能となるのでよく覚えておきましょう。
・税金
2017年2月現在、韓国で買い物をすると10%の消費税が課税されることになっています。
買い物をする際には課税された時の金額を計算しましょう。
・両替
韓国旅行でお得に両替をしたい場合は、空港の銀行ではとりあえず困らない分だけを両替します。
そしてソウル中心部にあるレートの高い両替所で、さらに必要な分を両替をするのがおすすめです。
実は銀行のレートよりも、こじんまりとした両替所の方がお得に両替を行える場合が多いです。
韓国旅行で必要なお金と買い物などの予算を立てる
韓国の通貨などの基礎知識がわかったら、実際にはどのくらいの予算が必要なのか計算をしてみましょう。
「韓国旅行で必要なお金」
・食事代
・お土産代
・交通費
滞在費用以外では主にこの3つが必要経費となるでしょう。
滞在日数によって予算は異なりますが、よくある観光地で楽しむ程度なら1日1万円の予算でも収まることが多いです。
買い物にあまりお金を掛けない人なら滞在中は現金だけを用意しておけば問題ないと思います。
両替をする時にあらかじめ計算をしておいた滞在日数分の予算を両替をしてしまいましょう。
その都度両替をするのは手間となってしまうので最初に行いましょう。
何度も両替をすると手数料がかかってしまうので要注意です。
残った現金はどうするかと言うと、日本に帰国をしてから円に両替をすることが出来ます。
お得なレートの日を選んで両替をしましょう。
買い物目的で韓国へ行くならクレジットカードを用意しておこう
先ほどの韓国旅行での費用やお金の使い方はあまり買い物をせず、安い観光地を巡る場合でのプランでした。
買い物をメインにしたりちょっとリッチなプランで観光をしたい場合には現金よりもクレジットカードの利用がおすすめです。
韓国の市場などでは現金払いが主流ですが、それ以外でのレストランや百貨店などではクレジットカードでの利用率が高いです。
タクシーの支払いは現金よりクレジットカード払いが便利でしょう。
なおVISAかMasterCardのどちらかを用意しておくことがおすすめです。
また、海外でのクレジットカード払いは自動的に一括払い決済となります。
分割やリボ払いを利用したい場合は、あらかじめクレジットカード会社に申し込みをしておく必要があります。
支払いをする際にレートを調べるかも知れませんが、実はカードを使った日のレートで換算されるのではなく、日本の提携カード会社へ請求が届いた時のレートが採用されます。
ですので必ずしもその日のレートで買うことはできないということも覚えておきましょう。
韓国の祝祭日を知っておこう
ここまで韓国旅行でのお金についてまとめてきましたが、ポイントを抑えるとお得にお買い物ができたり安い予算で楽しむことができるということがわかりましたね。
より身近に感じた韓国へいざ行こう!と計画をする前に、もう一つ注意するべきことがあります。
・韓国の祝祭日を知っておこう
1月1日:旧正月(ソルラル)
3月1日:三一節(サミルチョル)
5月5日:子どもの日(オリニナル)
4月8日:釈迦誕生日(ソッカタンシンイル)
6月6日:顕忠日(ヒョンチュンイル)
8月15日:秋夕(チュソク)
10月3日:開天節(ケチョンジョル)
12月25日:聖誕節(ソンタンジョル)
日本のお正月とお盆の日程はほぼ同じ頃となっていますが、その日は休業にするお店が多く見られます。
ですのであらかじめ祝祭日をチェックをして、目的のお店や観光地が営業をしているのか確認をしましょう。
お祭りで人でごった返すということもあるので覚えておきましょう。